A入園して1週間ほどは慣らし保育に協力して頂いています。一人ひとりのお子さまの様子に合わせて、園での生活に慣れていけるよう、ご協力下さい。保護者の方の仕事復帰などの予定もあると思いますので、入園時の面談で日程のご相談をさせて頂いています。
A◎給食です。(業務委託していますが、自園で調理しています)
◎4・5・10・11・12・1・2・3月は月に1回おべんとう日があります。
◎行事等でお弁当の持参をお願いする日があります。(バス遠足など)
A基本的にはご家庭でトイレトレーニングを開始して頂いています。一人ひとりのお子さんの排尿間隔に合わせて、園でもトイレに誘い掛けています。ご家庭と連携して、トイレトレーニングをしていきます。
Aアレルギー、その他の事情により給食に配慮が必要な場合は、出来る限りお子さんに合わせていきますので、あらかじめご相談下さい。その際は、医師による診断書が必要です。除去食及び代替食に対応しています。
A乳幼児は十分な免疫を獲得しておらず、抵抗力も弱く、急激に危険な状態になりやすいため、体温37.8°C以上、繰り返しの幅吐、下痢、腹痛、食欲不振、機嫌不良などの全身状態を見て、お迎えの連絡をさせて頂いています。平熱より高い体温、いつもと様子が違う時などはご連絡をさせて頂くことがあります。
A◎0・1歳児クラスは私服ですが、動きやすく、着脱しやすく、汚れても良い服で登園して下さい。
◎2歳児クラスから、園のユニフォーム(上下)を購入して頂き、登園時に着用します。
◎3歳~5歳クラスは、園のユニフォーム(上下)、園指定のリュックです。
Aオムツは紙オムツをご家庭から持参して頂いています。使用したオムツは、体調確認のため、全て持ち帰って頂いています。
A◎乳児クラス(0歳~2歳)の間は、園の布団を個別に用意しています。入園時に布団の掛けシーツ、敷きシーツを購入して下さい。シーツは毎週持ち帰り、ご家庭で洗濯して下さい。布団の持ち帰り、洗濯は年2回、ご協力頂いています。
◎幼児クラス(3歳~5歳)はお昼寝コットを使用しています。コット用の布団(タオルケット)をご用意下さい。
A遊びや食事で衣服が汚れるため、ロッカーの衣類かごに、上下2~3セット程、着替えを入れてもらっています。持ち帰った分の衣服の枚数分を、次の日に補充して下さい。
A基本的に園での投薬は行っていません。病院にかかる場合には園に通っていることを伝え、処方回数を朝晩2回に変更できないかを相談して下さい。やむを得ない場合のみ、お預かり致します。
A裁縫をするものはありません。雑巾は市販の物を、入園時にお持ち頂いています。